Author: kk-murakami

This is the custom head panel subtitle text, displayed when an author is selected

こちらも上棟です

こちらも上棟です

これは昨年の写真です。なかなか土地が見つからない地区で、やっと土地が見つかりました。   基礎工事が完了したところです。これから足場を組んで、新築工事が始まります。 今日もとても良い天気です。前回の日焼けを教訓 […]

Read More

上棟しました

上棟しました

これは昨年の写真です。まだ更地の状態で宅地の造成が終わったばかり。これから新築工事が始まります。 まずは建物の位置を決めるための「遣り方」を出します。手前のテープはカーポートの位置です。この後基礎工事が始まり、大体一ヶ月 […]

Read More

完成しました

完成しました

7月に始まった工事が完成を迎えました。大きめの住宅ですからどうしても工期は長くなります。 Rの下がり壁の床の間、化粧梁、小上がり下の引き出しなどリクエストも色々。シックな色合いできれいに仕上がりました。 エコカラットやタ […]

Read More

外構工事

外構工事

外廻りの工事を「外構」と呼んでいます。今回はとりあえず駐車場の地盤を整備してから、まずカーポートを先に組み立てます。 次に土間コンクリートを打設するのですが、面積が大きい上に一遍に打設すると建物の中に入れなくなる、という […]

Read More

足場解体

足場解体

足場が解体されて外観が見える状態になりました。これから外廻りの工事が始まります。 足場がなくなると内部はとても明るく感じます。壁のクロスを施工する準備が完了しています。壁紙が白っぽいと更に明るくなります。 ドアの枠や収納 […]

Read More

外壁工事

外壁工事

前回の後で足場にメッシュシートが貼られています。左側に積んであるのは「イソシアヌレートフォームボード」という断熱材。左側の外壁面の銀色のボードです。断熱性能を高めるための「付加断熱」という手法で、通常のグラスウールとの「 […]

Read More

建て方開始です

建て方開始です

建て方の前にまず足場を組み立てます。作業を安全に進めるための「先行足場方式」はもう常識です。昔の写真を見ると足場無しで建て方をやっていますが、今では考えられません。 そして建て方当日になると「ラフタークレーン」の登場です […]

Read More

完成しました

完成しました

植栽の植え込みも終わりこれで完成です。車庫前や玄関前の部分は融雪設備が入っています。 これは見学会の様子。家具は見学会用のものです。 別なアングルから。階段を二段上がると広い踊り場になっていて、リビングを少し見下ろす感じ […]

Read More