
無事に上棟すると外部の構造用面材が貼られます。これは地震と火災に強いダイライトです。 ゴミが飛ばないようにシートで養生します。 次の段階は外壁の工事です。既にサッシも取り付け済みです。
Read MoreTEL : 0172-35-6111
Blog
無事に上棟すると外部の構造用面材が貼られます。これは地震と火災に強いダイライトです。 ゴミが飛ばないようにシートで養生します。 次の段階は外壁の工事です。既にサッシも取り付け済みです。
Read More4月21日、大安の吉日に無事上棟いたしました。 まず足場を組んで安全を確保してから構造材の搬入。一階の床を前日に作っておいて、その床の上で建て方を始めます。 上棟の当日はラフタークレーンが重量物を吊り上げます。ほぼ一日で […]
Read More基礎の型枠が外れて全体が見えてきました。 白いの物は基礎用の断熱材。シロアリ対策品です。土間部分のビニールは防湿シート。土間コンクリートの補強メッシュも準備ができています。 床下は全面土間コン仕様です。カビや湿気とは無縁 […]
Read More掘削が終了してベース枠と鉄筋組立の段階に入ります。 配筋の検査を受けてから、まずはベースコンクリートの打設です。逆Tの字型の基礎の横棒の部分です。 ベースコンクリートの上に型枠を組み立てて、今度は立ち上がりコンクリートの […]
Read More道路と敷地の高低差が有り、道路もゆるい坂になっています。高低差を解消するために既成のL型擁壁を使います。重量があるので安全第一で施工しています。 お彼岸の間は少しお休みしていよいよ基礎工事です。地盤調査で硬い地盤だと解っ […]
Read More展示場は井戸水を利用した融雪ですが、井戸水が簡単に出ない場合最近は熱源をヒートポンプにしています。 配管工事は井戸水利用の場合と同じなのですが、配管の中には温水暖房に使用するの同種の不凍液が入ります。 右側にあるのが熱源 […]
Read More外部もほとんどの工事が終了しました。予定通り7月中のお引渡しです。 手摺とポストが最後になりました。 左から見た全景です。 左側から見たところ。エアコンは寒冷地用の強力タイプです。
Read More